1
2003年8月30日 晴れ
高尾、朝飯前イージー登山
ま、昼飯前登山というところか? 大急ぎで琵琶滝のコースを登る
所用時間45分。頂上は眺めはなし。バナナを半分食べて少しお茶を飲み、11時30分のランチに間に合うようにさっさと下りて来てしまう。
30分で下れる予定が薬王院を回って寄り道したので結局昼頃下りて来た。
高橋屋でおそばを食べ、ビールを飲む。
天ぷら蕎麦美味しかった!
こんな山もたまにはいいかなぁなんてつくづくのんびりしてしまいました。
高尾、朝飯前イージー登山
ま、昼飯前登山というところか? 大急ぎで琵琶滝のコースを登る
所用時間45分。頂上は眺めはなし。バナナを半分食べて少しお茶を飲み、11時30分のランチに間に合うようにさっさと下りて来てしまう。
30分で下れる予定が薬王院を回って寄り道したので結局昼頃下りて来た。
高橋屋でおそばを食べ、ビールを飲む。
天ぷら蕎麦美味しかった!
こんな山もたまにはいいかなぁなんてつくづくのんびりしてしまいました。
▲
by julienne
| 2003-08-30 01:07
| 山日記はこちら
2003年8月23日 快晴 32℃
今年というか通算3度目の川苔山。久しぶりの1363mの山。
天気は最高。でも山はヒンヤリ涼しげで木の陰がある木陰で日焼けをほとんどしないですむ。ありがたい。電車もバスも時間通り。トイレを済ませて奥多摩の駅前からバスに乗って進む。あまり思ったほど人はいない。大雨のあとのせいか水かさが多く滝の音がにぎやか。ちょっと心配、でも大丈夫。
そそくさといつもの私のペースで早めに進む。
百尋の滝までは早いペース。水かさが多く見事な滝。しばし休んでゆっくりした後いよいよ本登りへ。
久々の高い山で息があがる。
亀足でゆっくり進む。
ゼーハー登ってやっと頂上へ。
頂上で入れ替わり下る人と来た人と替わって静かになる。
虫が多くてちょっと参るけど静かな頂上。
今回はフランスパンとキュウリとコーンビーフにマスタードを持参したのでサンドイッチを作る。思いのほか美味しかった。
下りはいつものようにさっさと兎のように下る。
とっとと、とっとと急ぐ。
駅前でビールを買ってゆっくり座って飲んで帰りました。
楽しかった。。。
今年というか通算3度目の川苔山。久しぶりの1363mの山。
天気は最高。でも山はヒンヤリ涼しげで木の陰がある木陰で日焼けをほとんどしないですむ。ありがたい。電車もバスも時間通り。トイレを済ませて奥多摩の駅前からバスに乗って進む。あまり思ったほど人はいない。大雨のあとのせいか水かさが多く滝の音がにぎやか。ちょっと心配、でも大丈夫。
そそくさといつもの私のペースで早めに進む。
百尋の滝までは早いペース。水かさが多く見事な滝。しばし休んでゆっくりした後いよいよ本登りへ。
久々の高い山で息があがる。
亀足でゆっくり進む。
ゼーハー登ってやっと頂上へ。
頂上で入れ替わり下る人と来た人と替わって静かになる。
虫が多くてちょっと参るけど静かな頂上。
今回はフランスパンとキュウリとコーンビーフにマスタードを持参したのでサンドイッチを作る。思いのほか美味しかった。
下りはいつものようにさっさと兎のように下る。
とっとと、とっとと急ぐ。
駅前でビールを買ってゆっくり座って飲んで帰りました。
楽しかった。。。
▲
by julienne
| 2003-08-23 00:59
| 山日記はこちら
2003年8月2日 晴 32℃
7月5日以来の久々の山。
夏休みマルセイユでカランクの岩山は歩いたけれどそれだけで体力落ちてるだろうし暑くて高い所は無理だろうと高尾の南側を城山湖まで歩くハイキング。
前回と同じく茂ると行く。人も少なく快適。
アップダウンもなく日陰の涼しさがあって楽。
途中何度も給水をしながらゆっくり行く。
お年寄りのひとり歩きが多い。
やけに若い我々。私は人のいない所を探す名人です。
城山湖は人工湖で発電の為に作られたところだけれど静かで水が緑でいハイキング場所。トイレも自販機もあるし、水も出るから水をペットボトル一個しか持参しなかったけど大丈夫だった。
ランチを人のいない場所でゆったり取る。
相変わらず無口な二人。
蜂や蟻や蚊が苦手な茂はさっさと行きたそうだったけど1時間ぐらい居て来た道を戻る。
帰り道偶然、日本食の素敵な店を見つけて寄って見る。
うかいとか言うらしい。パンフレットをもらって来る。親と来たいような店です。
(まさかこの時点では あの有名なうかいとは知らずにおり、まさか後日株主になって優待券でただ飯を食べに行くことになるとは思わなかった。。それも2回も)
20号に出て暑い午後をのんびりと歩いて高尾に向かう。途中、公園で休んだりしながら。。。トンボがいました。もう8月なんだね。
暑いといってもあっと言う間に秋が来るんだなと思う。
帰り、下北でごはん。楽しい一日でした。
7月5日以来の久々の山。
夏休みマルセイユでカランクの岩山は歩いたけれどそれだけで体力落ちてるだろうし暑くて高い所は無理だろうと高尾の南側を城山湖まで歩くハイキング。
前回と同じく茂ると行く。人も少なく快適。
アップダウンもなく日陰の涼しさがあって楽。
途中何度も給水をしながらゆっくり行く。
お年寄りのひとり歩きが多い。
やけに若い我々。私は人のいない所を探す名人です。
城山湖は人工湖で発電の為に作られたところだけれど静かで水が緑でいハイキング場所。トイレも自販機もあるし、水も出るから水をペットボトル一個しか持参しなかったけど大丈夫だった。
ランチを人のいない場所でゆったり取る。
相変わらず無口な二人。
蜂や蟻や蚊が苦手な茂はさっさと行きたそうだったけど1時間ぐらい居て来た道を戻る。
帰り道偶然、日本食の素敵な店を見つけて寄って見る。
うかいとか言うらしい。パンフレットをもらって来る。親と来たいような店です。
(まさかこの時点では あの有名なうかいとは知らずにおり、まさか後日株主になって優待券でただ飯を食べに行くことになるとは思わなかった。。それも2回も)
20号に出て暑い午後をのんびりと歩いて高尾に向かう。途中、公園で休んだりしながら。。。トンボがいました。もう8月なんだね。
暑いといってもあっと言う間に秋が来るんだなと思う。
帰り、下北でごはん。楽しい一日でした。
▲
by julienne
| 2003-08-02 00:48
| 山日記はこちら
1